【オーシャンビュー】湯河原温泉ラ・クラッセ・ドゥ・シェネガに癒やされ一泊

ラ クラッセ ドゥ シェネガ

こんにちは。あんです。

季節の変わり目でちょっとメンタルが良くない日が続いていたので、1泊お泊りに行ってきました。

夫は仕事が忙しいようで、一人旅。

海が見たくて、オーシャンビューのホテルを探し、熱海は一人で泊まるにはちょっとお高いところしかなく、ちょっとずらして真鶴に行くことにしました。

楽天トラベルで見つけた「ラ・クラッセ・ドゥ・シェネガ」は、窓を開けると潮の音が聞こえてきて、癒され旅になりました。

目次

ラ・クラッセ・ドゥ・シェネガの場所

東海道線で、真鶴駅が最寄りです。湯河原駅の手前になります。

駅からはホテルの情報だと徒歩15分、車5分。

地図を見る限り歩けそうでしたが、ずっと坂道(行きはくだり)で荷物を持っていくのは辛かったため、私はタクシーで向かいました。

タクシーは駅前に何台か止まっていて、困りません。

ちなみに、帰りは朝の精算時にフロントの方にお願いしてチェックアウト時刻に合わせて迎車してもらいました。

駅から5分程度歩いたところにセブンイレブンがありましたが、ホテルまわりには買い物できる場所はなさそうです。

電車で行く人は必要なものがあれば、事前に購入して持っていくのを断然おすすめします。

ラ・クラッセ・ドゥ・シェネガの館内

ラ クラッセ ドゥ シェネガ

館内はクラッシックな雰囲気の落ち着いたホテルです。

通路とかちょっと薄暗いかなと思いましたが、それもまた趣があるかんじ。

フロントのあたりでずっとクラッシックの音楽が流れていて、それもまた落ち着く〜

お部屋は私は2階のオーシャンビューのツインルーム。

エレベータもありましたが、階段が素敵だったので、最初に荷物を部屋に置いたあとはずっと階段で移動してました。

チェックインを済ませると、重厚感のある鍵が渡されます。

最近はどこもカードキーなので、趣深くていいかんじ。

ラ クラッセ ドゥ シェネガ

横浜のロイヤルパークホテルもこのタイプのキーでテンション上がったことを思い出します。

ラ・クラッセ・ドゥ・シェネガのお部屋

ラ クラッセ ドゥ シェネガ

お部屋に入ると、収納スペースの奥に、ゆったりとしたお部屋があり、その奥にオーシャンビューの気配が感じられます。

いきなりベランダのカーテンを開けたい気持ちを抑えて、荷物を置き、スリッパに履き替えて。

早速、カーテンを開けます!

ラ クラッセ ドゥ シェネガ

目の前がどーんとオーシャンビューです。

ソファーセットに寝そべりながら、ベランダの椅子に座りながら、ベッドで横になりながら、どこからでも海が見えます。

ラ クラッセ ドゥ シェネガ
奥に初島が見える

ベランダに出ると、プールが見えます。こちらのプールは9月末まで入れるようです。

お部屋も広くて、ゆったり。

ひとりでツインルームなので、右のベッドも左のベッドも寝転び放題でゴロゴロしてました。

ラ クラッセ ドゥ シェネガ

ソファーセットでのんびりして、少し窓を開けると潮騒が聞こえてリラックスできます。

今回は予算の関係で、朝食のみのプランにしたのですが、ホームページで見るディナーが美味しそうで口コミも良かったので、次はディナー付きで泊まりたいな。

翌日は、朝焼けを眺めながらベランダでコーヒータイム。

最高すぎる〜

ラ クラッセ ドゥ シェネガ

この日は天気予報が雨模様だったので、きれいな海が見えたのも朝の時間帯まででした。

ちなみに、お部屋にも大きなバスタブはありますが、大浴場もあったので、そちらに入ることにしました。

湯河原温泉とのことですが、露天風呂等はなくて、洗い場も3つだけだったので、空いている時間帯を選ぶのがポイントかもしれません。

全体的には、小さめでしたがパウダールームは清潔で、私は貸し切り状態だったのでのんびりしました。

部屋にも大きめなバスタブ+シャワーブースがついていることを考えると温泉というよりはレストランがポイントのホテルなのかなと思います。

ラ・クラッセ・ドゥ・シェネガの感想

今回は、「海が見えるホテルに泊まりたい!」がテーマだったので、大満足でした。

平日に泊まったので、宿泊客も少なく静かだったのもポイント高かったです。

ただ、平日に一人で泊まるにはちょっとお値段が高いかなとも思います。

私は楽天のキャンペーン+ポイント5倍のときに予約をして、3000円くらい安く泊まれたので、えいやっと泊まりましたが、勢いだけで泊まるにはお高かった。。

と言いつつも、スタッフさんの感じも良くて、居心地よく、次はディナー付きで泊まりたいと思うくらいいいホテルでした。

翌日に熱海に観光に行ってもいいし、大人が宿泊するにはおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー女性システムエンジニア。
夫と二人くらし。子無し。
今は生活にゆとりはあるけど、健康と老後が心配。
健康コンシェルジュ。FP3級・簿記2級取得。
生活をちょっと豊かにするアイテムと自分を癒やす生活について、つれづれ書いてます。
Twitter/楽天ROOMやってます。リンクは下のアイコンから↓

目次