こんにちは。あんです。
先日、夫が今流行のインフルエンザにかかりました。
家族がコロナやインフルエンザにかかったとき、病人じゃない人はどこで寝ているのでしょうか?
我がやはソファーもなく、ヨギボー生活だし、収納も少ないマンション暮らしなので、予備の布団などもありません。
絶対に伝染りたくない私は致し方なく、ヨガマットをリビングに敷いて4泊。
無事にインフルエンザにはかからなかったけれど、腰が痛くなりました。
床暖房があるので、底冷えしなかったのが救い。
以前、コロナに夫がかかったときは、私も翌日コロナ判定がでました。
そのため、隔離などは気にせずにふたりでベッドで寝ていたのですが、今後も同じようなことがあるでしょう。
逆に、私だけが病気にかかることもあります。
夫は、ヨガマットでは寝れないから諦めてベッドで寝るというし。皆さんはどうされていますか?
今回、私がヨガマットで寝ていた話を職場の友人(1軒家住み)にした際には、同じくリビングの床で寝るしかないという意見と、ソファーで寝るという意見でした。
戸建てに住んでいても、みんな予備のお布団持っているわけではないのね。というのが新しい気づき。
ということで、私は今、エアベッドについて大変気になっています。
エアベッドはどんなメーカーで売っているの?
エアベッドは価格帯的には一万円以下くらいのものが多いですね。
アイリスオーヤマやニトリなどで購入することができるようです。
空気を入れるのに、手動と電動がありますが、手動は大変なので、電動のものがいいかな。
候補としては、下の3点。どれも、厚みがあって寝心地よさそう。
製品比較
性能(シングルサイズ) | アイリスオーヤマ | インテックス | マリン商事 |
---|---|---|---|
厚み | 25cm | 33cm | 46cm |
重さ | 3.5kg | 5.8kg | 4.2kg |
耐荷重 | 約100kg | 136kg | 100kg |
空気入れ時間 | 50秒 | 2分 | 2分 |
付属品 | 収納バッグ・リペアセット | 収納バッグ | 収納バッグ・リペアセット |
保証 | 購入後7日間 | 購入後90日間 | 購入後1年 |
![]() | ![]() | ![]() |
エアベッドのメリットデメリット
口コミやサイトを比較したところ、メリットデメリットは以下のようなかんじ。
エアベッドのメリット
- 携帯性・収納性
- 使わないときは空気を抜いてコンパクトに収納可能。引っ越しや旅行、アウトドアにも使える。
- 簡単に使える
- 電動ポンプや内蔵ポンプ付きのモデルなら数分で準備完了。
- 硬さを調整できる
- 空気量を調整して硬いさを自分の好みに変更可能。
- コストパフォーマンス
- お手頃価格のものが多い
- 多用途性
- 来客用のベッド、アウトドアキャンプ、仮設寝具など、様々なシーンで活躍できる
エアベッドのデメリット
- 耐久性の問題
- 穴が開きやすく、パンクや空気漏れの危険がある。
- 快適性の限界
- 腰や背中に負担がかかることがあります。
- キュキュット音が気になる
- 使用中や空気の瞬間発生し、特に夜間には気になることがある。
- 温度変化の影響
- 空気が制約するため、寒い環境では硬さが変化することがある。
- 長期使用には不向き
- 毎日の使用には通常のマットレスほどの耐久性や快適性がないため、仮設用に向いている。
私としては毎日使うものというよりは、非常時に使うことを想定しているので、デメリットはあまり気になりません。
少なくとも、ヨガマットより快適に寝たい。
価格的にも素材的にも、長持ちはしないでしょうが、価格的に数年使って買い替えるのも問題ないかなと思います。
寿命はだいたい3年くらいのようですね。
我が家は車もないので、大地震がきて、避難所にいかなくてはいけない時にも使えるかも?避難用品としても持っていて損はないですね。
インテックスのエアベッドを購入しました
いろいろ比較した末、インテックスのエアベッドを私は購入しました。

ちょうど楽天マラソンの時で、10%オフクーポンがついていたとか理由はありますが、厚みや耐荷重、口コミを見て決めました。
夫は中肉中背ですが、厚手の掛け布団を冬にかけることを考えると、耐荷重100kgより、136kgの方が安心感があるなと思って。
早速届いたものがこちら。

思ったより小さい。箱で持っている分には全然重くないというか、持ち歩くことを想定していないので、気になりません。
少なくとも敷布団を1つ購入するよりは、ずっと小さいので、持ち歩くとかでなければ邪魔になることはなさそう。
まだ、未使用なので、これから私と夫で使ってみて、レビューは別にしますね。
