こんにちは。あんです。
みなさん、セーターのお手入れどうされていますか?
私は定期的に手洗いしていても、それ以上のお手入れはしていませんでした。
毛玉がつくと、指でつまんで取ったりはしていても、一定ラインを超えるとお出かけ着から部屋着に降格。
部屋着にしているとだんだん薄汚れてきているような気がして、着倒してさようならすることが多かったです。
なんか毛玉がいっぱいのセーターきていると、着るもの気にしていないのかな?って思われそう。
毛玉取りって使った方がいいのかな?
ずっと、毛玉取りのことは気になっていたのですが、わざわざ買うほどなのか。と二の足を踏んでいました。
そんな中、ネットで見た目が可愛い毛玉取りを見つけてポチッと。
使ってみたら、思った以上に使い勝手が良くて、部屋着に降格しようとしていたセーターもすっきり見違えました。
買って大正解です。
今の毛玉取りはUSB充電で見た目もおしゃれ

今の毛玉取りは、コロンとした形が可愛くて、まるで北欧風のオブジェクトみたい。
部屋の片隅においてあっても、馴染むデザインや、可愛いデザインのものも多いです。
特に、毛玉取りってしまい込んでしまうと使わなくなりそうなので、外に出しておいても馴染むのは重要です。
リビングや玄関先において、出かけに気になったらさっと、使えるのはいいですね。
購入したのはヒーローグリーン KEYARTZ キーアーツ【HK-750】
いろいろ可愛い毛玉取りが多い中、私が購入したのは、このヒーローグリーン KEYARTZ キーアーツ【HK-750】の毛玉取り器です。

選んだポイントとしては、見た目のシンプルなデザインと、取っ手を引き出すことができるところ。
私は、手が小さいので握る形が大きいと使いにくいかもな。と感じていました。
その中で、この毛玉取り器は指を引っ掛けて、使える形がとても使いやすそう。
実際、使ってみても指を引っ掛けて、本体を握りつつ、くるくるっとするだけなので、使いやすかったです。
手が小さい人でも使いやすい形は重要。
ちなみに夫は、取っ手を引き出すことなく、上から握りこんで使っていました。

使い方
使い方も至って簡単。
上の電源ボタンをポチッと押すと電源が入るので、毛玉が気になるセーターやマフラーの上でくるくるするだけです。

終わったら、同じく電源ボタンを押して電源オフ。
思った以上に毛玉が取れてびっくりします。
お手入れ方法
本体をひっくり返すと、蓋を取り外すことができます。

そこに、ごっそり毛玉が溜まっているので、指でつまんでぽいっと。
細かいところは付属のブラシがついているので、ブラシでさっさと掃除ができます。

本体の奥は刃があるので注意してください。

充電
マイクロUSBの充電アダプタが取っ手を引き上げたところについてます。
普通においてあると、見えないところにあるのもにくい!
毛玉取り器を使ってみたらセーターの現役寿命も伸びた
思ったよりも簡単に毛玉がとれるし、気に入っているけど、すぐ毛玉になってしまって着る機会が少なくなってしまったセーターも再び現役復帰することができました。
毛玉取り器を使うと、ニットが薄くなってしまって痛みやすいという意見もありますが、そもそも毛玉を取ることなく、引退させていたのであれば、毛玉をとって長く使ったほうがいいですよね。
本当はブラシを使って毎回、毛並みを整えて上げるのがいいことは知っています。
でも、そんな手間はかけられない。
もし、お気に入りのニットの出番が少なくなってしまった原因が毛玉なのであれば、ぜひ毛玉取り器使ってみてください。
お気に入りのセーターを長く使えて、サステナブルにも貢献できる。
もっと早く購入すればよかったなと思う製品です。
