こんにちは。あんです。
YogiboMiniを購入し、約1年半経ちまして、
だいぶヘタリも目立ってきたので、詰替え用ビーズを投入することにしました。
YogiboMini & YogiboSupportは、我が家ではなくてはならないものになっています。
毎日のように座っていたら、カバーを洗濯しても座ったときに、包み込む感じがどんどん足りなくなってきました。
ということで、楽天マラソンのときにYogibo用の補充ビーズを購入することに。
楽天のYogiboのサイトで見ると、補充用ビーズが1袋〜4袋まで売られていて、どれを買うのがちょうどいいのかわからない。
悩んだ結果、2袋入を購入しましたが、がっつり余ってしまいました。
同じように悩ましい方もいると思いますので、我が家のヘタリ具合と比較して参考にしてみてください。
YogiboMiniなら1袋あれば、まずはOKでは・・?ただ、送料が・・・
補充ビーズ2袋購入しましたが、1袋しか使用せず
我が家のYogiboMiniのヘタリ具合はこんなかんじ。
座ると、カバー越しに床を感じる程度です。
サイトで見たときに一番悩んだのが、1袋に入っている容量がどれくらいの大きさなのか。
そして、何袋購入したらよいのかということです。
実際、1袋750グラムと書いてあるのですが、ビーズの750グラムって、どんなもんなの?
よくわからないですよね。
1袋投入しきれずにパンパンになりました
我が家のYogiboMiniは、1袋使いきれずにちょっと残るくらいでパンパンになりました。
本当は1袋使いきりたかったのですが、もう溢れそうで溢れそうで、泣く泣く余らせることに。
我が家のYogiboMiniのヘタリ具合なら、1袋で十分でした。
補充ビーズのネット購入は送料がネック
Yogiboの公式ストアでは、
1袋だと2750円+送料1540円。
2袋だと5280円+送料21980円。
4袋だと9790円+送料2420円
Yogiboは送料が高いのが本当にネックで、多く買った方が送料としては割安になります。
私はさんざん悩んだ挙げ句、1袋買って足りなかったら、送料を考えるとツライと思って2袋買いました。
結果、1袋使いきれずに、全く開けていない1袋と、ちょっと余った分が残っています。
補充ビーズは保管場所を取る
下の写真が、YogiboMIni本体と補充ビーズを並べた写真です。
思った以上に、1袋の容量が大きいです。
我が家はそこまで収納がある家ではないので、余らせた1袋の保管場所に悩んでいます。
使用頻度の低い部屋の隅にそっとおいていますが、大変遺憾ですね。
お住まいの保管場所に余裕がある方は、複数買ってストックしてもよいかと思います。
場所を取りたくない方はYogiboMiniなのであれば、送料問題はありますが1袋でも良いかと。
私は今後は1袋ずつしか購入しません!
1回の送料は高いですが、1年に1回補充するかしないかであれば、保存場所を悩むストレスとくらべたらよいかと思います。
※そのうち、送料も安くならないかなぁ、、と期待。
我が家と同じくらいのヘタリ具合(1年〜2年くらい使用して、座ると物足りない程度)の人は、1回の補充は1袋で足りますので、ぜひ参考にしてください。
補充ビーズは絶対に2人以上で投入すること
YogiboMiniをお使いの方は、一人暮らしの方も多くいらっしゃるかと思いますが、補充ビーズの投入は絶対に2人以上で行ってください。
補充ビーズの投入方法にも記載されていますが、1人では厳しいです。
YogiboMini本体を支えつつ、補充ビーズを入れるという作業を1人でやるのは、完全に詰みます。
ご家族、ご友人に手伝ってもらわず、1人で頑張ろうとすると、ビーズが散らばって、その後泣く泣く掃除することに・・・。
大人2人でやっても、その後の掃除が大変でした。
冬の乾燥する季節だったこともあるのか、静電気で吸い寄せられたビーズがなかなかとりにくかったです。
まとめ:YogiboMiniなら1袋がちょうどよい
YogiboMiniの補充ビーズは1回分としては1袋でちょうどよかったです。
ですが、送料の問題もあるので、保管場所に困らなかったり、他のYogiboシリーズを持っているかたであれば、複数個購入されるのがよいかと思います。
Yogibo自体は、使いやすくなりましたので、へたり具合が気になる方は、ぜひ補充ビーズで元通りによみがえらせてください。