こんにちは。あんです。
先日、AWSソリューションアーキテクトアソシエイトに2回目のチャレンジで合格しましたので、受験勉強方法について、共有したいと思います。
正直、2回目も点数はギリギリでした。(729点)

合格してしまえばこっちのもの!
アラフォーの脳みそは、20代の頃と違って全然暗記ができない。。
なので、理論と経験を結びつけて何とか脳みそに詰め込んでいきましたよ。
初回の不合格記はコチラ
ソリューションアーキテクトーアソシエイト受験方法

AWSのサイト上から、「試験のスケジュールを立てる」というボタンを押して、アカウント認証をすると受験場所や日程の選択が可能です。
- 実施形式:テストセンターまたはオンラインプロクター試験
- 試験時間:130 分間
- 受験料金:15,000 円(税別)/ 模擬試験 2,000円(税別)
- 言語:英語、日本語、韓国語、中国語 (簡体字)
ソリューションアーキテクトーアソシエイト勉強方法
前回不合格になってから、約2か月ほどの期間があったのですが、
実際に次の受験に向けて勉強を再開したのは、試験の3週間ほど前です。
毎日約1~2時間程度勉強していました。
勉強に使用したのは、Udemy
これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座(SAA-C02試験対応版)
初回受験時は、この講座の小テストと模擬試験だけをやって試験に臨んだのですが、2回目は各講座の講義も確認しつつ苦手なところ中心に勉強しました。
Udemyのすごいところは、(すべてではないですが)内容が更新されているところですね。
2020年3月に試験が改訂されているのですが、この講座も12月に合わせて改訂が入りました。
参考書であれば再度購入しなおさないといけないのが、一度購入すれば最新版の内容が提供してもらえるのは大変ありがたい仕組みです。
また、初回受験時に模擬試験よりも本番の方が難しいと感じたので、もう一つ講座を申し込みしました。
【SAA-C02版】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト模擬試験問題集(6回分390問)
模擬試験が6回分ついているので、試験直前対策にはとても有効でした。
実際の模擬試験の難易度はこちらの高難易度の問題に近いと感じています。
この問題集をやっていなかったら、ギリギリ合格も厳しかったかも・・・
私自身は、高難易度は結局一度も1発では合格水準まで達することができなくて60%~65%くらいの正答率のまま本番を迎えました。
本番の様子
試験時間は120分(前後に注意事項やアンケートがある)ですが、1回目回答終わった時点で70分くらい経過していました。
1問目から問題が難しくて戸惑ってしまったのと、
試験問題の日本語訳の誤字・誤訳がぽろぽろあって、動揺して英語の原文を確認していたら時間がどんどん進んでいく・・・ということに。
2週目を全問ちゃんと見直すことはできなくて、あっという間に120分終わってしまいました。

試験問題の誤字は、よくあることだけど動揺するから何とかしてほしいですよね。。
アンケート回答後に「合格」の文字が出たときはホッとしました。
正直、不合格だったら3回目を受験するかというと諦めてたかもしれません。
よかったー。
まとめ
AWSソリューションアーキテクト アソシエイトに合格するためには、AWSの各サービスに対する幅広い知識とシステム構築全般に対するベストプラクティスを学ぶ必要があります。
もし、今テキストだけの勉強で行き詰まりを感じているようでしたら、
まずは、Udemyを使用することをお勧めします。
AWS上にアカウントを作るところから、動画の説明があるので実際に動かしながら各機能を学ぶことで理解も深まります。
そのうえで、知識が足りないと思われるカテゴリーについては、ブラックベルトなどを読み込むことが必要かもしれません。
私自身はほぼ知識のない中、Udemyのみで合格までたどり着けましたので、キャンペーン期間などを狙ってぜひチャレンジしてみてください。
コメント