【2泊3日推奨】プチ家出。一人になれればどこに行ったっていい

旅行

こんにちは。あんです。

目次

心の健康を保つためにプチ家出しました。

仕事があれば、仕事のあれやこれやが気になり、家にいても、食事だの掃除だのが気になってしまってリフレッシュできない方。

日頃のモヤモヤがたまって、うまくストレス発散できない方。

プチ家出おすすめです。一人暮らししていても、関係ありません。一度、家を出るのです。

場所はどこに行ってもいいですが、2泊3日以上を推奨します。

私は、この休職1カ月の中でたまりにたまっていた、うまくリフレッシュできないという謎のストレスが爆発した結果、プチ家出しました。

なぜ2泊3日なのか?

1泊2日ではだめなのか?

もちろん、ダメではないですができれば2泊以上をお勧めしたいです。

なぜ2泊3日なのかというと、完全に家のことをしなくてよい日が1日は必要だからです。

1泊2日の場合、家のことを考えない日が存在しません。

家を出る前にも一通りの家事をして、1泊よいホテルに優雅に宿泊したとしても、

翌日11時とかにはチェックアウト、夕方には家で夕飯の準備をすることになるのが目に見えてます。

家を出ている間に考えることは、自分の食事をどうするか、自分がいつお風呂に入るのか、自分が何時に寝るのかと、「自分」のペースで自分のことだけを考えて24時間を好きに使えるのは、2泊以上するからです。

これは、一人暮らしの人でも同じです。

一人暮らしの人であれば、自分だけのペースで生活できる割合は家族と住んでいる人よりも高いと思いますが、

それでも、仕事だとか掃除しなきゃとか冷蔵庫の食材の賞味期限とか気になってしまうものがあると思います。

プチ家出でどこに行くのがよいのか?

どこでもいいと思います

リゾートホテルに泊まっても、温泉旅館に行っても、漫画喫茶に宿泊しても。近くでも遠くでも。

というか、私はどこでもいいということに気づきました。

リフレッシュのために、旅行に行くなら、少し遠くの温泉旅館か観光地に行くものだって思い込みがありました。

そして、今はコロナだからそれはできないから家にいなきゃいけないって。

今回どーしても我慢ができなくなって、近くのビジネスホテルに泊まってましたが、ほとんど部屋から出てません。

パソコンを持って行って、部屋でブログのことをやったり、YouTubeみたりしてベッドの中で過ごしてました。

Youtubeの筋トレ動画見ながら足パカしたり。

食事も、近所に食べに行くこともありましたが、コンビニ&持参のサプリメントで適当にすませて、この「適当」が久しぶりだなぁとしみじみしました。

そして、とてもリラックス&リフレッシュできました。

スープカレーを食べに行きました

リフレッシュが苦手な人へ

自由

私はストレス発散やリフレッシュがすごく苦手です。

仕事をしていた時も、会社スマホを休日にジムに行ってもずっと持ち歩いていて、気になって気になって、ヨガをしていてもそわそわしてしまうタイプでした。

だからといって、家においてジムに行っても、不在の間にスマホがなってないか気になって夫に着信がないかを確認してもらうという社畜ぶり。(今思うと、この時点で少々病気ですね)

切り替えが苦手なんですよね。

今は会社スマホも一時返却しているので、仕事上のそわそわはないですが、家庭内でのあれしなきゃこれしなきゃが浮かんできてしまって、うまく自分の時間を確保できなくなっていました。

プチ家出をすると、そういったことから強制的に離れることができるので、思考が今の自分に集中させることができます。

プチ家出をしなくてもいい

すすめておいてなんですが。

うまくオンオフの切り替えができたり、周りの人に振り回されずに自分のペースを保てるのであれば、プチ家出なんてしなくていいのです。

ちなみに、夫は私が家を出たところで何も変わってませんし、年末の仕事が終わったのをいいことに変わらずゲームをずっとしています。

別に家出をしたところで、家族が変わることは何もありません。

大事なのは、自分自身をリセットする方法が自分でわかっているということだと思っています。

私もまだまだ探してます。

2泊のビジネスホテル滞在は、いくら交通費かからずとはいえ、食費も含めて1万円はオーバーしてますので、経済的にもダメージが大きいですからね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー女性システムエンジニア。
夫と二人くらし。子無し。
今は生活にゆとりはあるけど、健康と老後が心配。
健康コンシェルジュ。FP3級・簿記2級取得。
生活をちょっと豊かにするアイテムと自分を癒やす生活について、つれづれ書いてます。
Twitter/楽天ROOMやってます。リンクは下のアイコンから↓

目次