今日は皮膚科にいったので、円形脱毛症になったきっかけからいままでの経緯を説明。ちなみに2020年11月末、今も抜けてます。
私はもともと生まれつきのアトピー持ちで、どこに引っ越ししても(父が転勤族だったので)必ず皮膚科に通ってました。
今回、髪の毛抜けてから、調べてみたけれど、アトピーの人は円形脱毛症になりやすいみたい。
会社人としてそれなりに頑張ってた
システムエンジニアとして、約15年働いてきて、それなりに優秀にみられてました。
でも、周りの期待ほど優秀な人間じゃないことはわかってました。
期待に応えたい気持ちと追いつかない実力。
アラフォー女性のストレスは髪の毛にくるのかー。
きっかけは、7月。システム障害
7月に大きなシステム障害が発生し、久しぶりの徹夜、深夜残業、休日出勤。
正直こんなに働きまくったのは入社2年目以来。
この時はアドレナリンが出ていたのか気力で乗り越えられてました。
あのころは20代前半、今は40歳手前。同じと思ってはいなかったけど…
プロテインとかビタミンBとかサプリメントも大量に飲んで、大きく体調を崩さないでよかったとホッとしていた8月中頃。
最近抜け毛が多い。さすがに多すぎる。
8月末最初の皮膚科に・・
明確に禿げてるところはわからない。。
でも、抜け毛がやばい。洗面台に落ちる髪の毛をみておびえる日々。
まず最初に行ったのは、家から3分のところにある皮膚科。
アトピー症状も大人になってからは安定していたので、1年半前に引っ越しをしてからは近所の皮膚科にほぼ薬だけをもらう生活をしてました。
今回も、まずそこの皮膚科に。。
行った日が行けなかったのか、平日の受付時間ギリギリに、駆け込み。診察。
先生に症状を説明すると、あっさり円形脱毛症だね。と、塗り薬を出すから優しく塗ってシャワーキャップとニット帽を被ってよく浸透させて寝てくださいね。とのこと。
あと、本当は血液検査したほうがいいんだけど、今日は検査できる時間が過ぎてるから、できません。2週間後にまた来てください。
となった。とりあえず、円形脱毛症と言われたし、薬もでたしちょっとひと安心。そのときは。
ちなみに、その時貰ったのは
マハディ外用液0.05%
あと、結局この皮膚科には3回行ったけど、その後も血液検査はしなかった。
そして、改善しないまま9月
もらった薬を毎日塗って2週間。
髪の毛は抜け続けるが、頭皮に赤いポツポツができてきた。
あと、頭皮がいたい。
この痛みがうまく説明できない。
何もしなければ痛くないのだけど、薬を塗るときなどに、頭皮をさわるとひきつれるような痛みがある。
そして変わらず髪の毛は抜ける。
2週間後に皮膚科で、今の症状を訴えると、ステロイドが強くてかぶれてるんでしょう。
よく浸透してるんですね。
でも、辛いなら弱い薬も出しましょう。とのこと。
よくも悪くも、ここの皮膚科の先生って淡々としていて、なんか不安を覚え始めるのがこの辺りから。
この時に貰ったのは
デルモゾールGローション
発症から約1ヶ月。感覚としては、髪の毛の量が半分になったかんじ。
もともと肩下までのセミロングで、髪の毛の量が多くて、美容院では量を減らしてもらってたのに。
正直、髪の毛はほとんど染めたこともなくて真っ黒で量が多いのは、自分の好きなところだったから、ショックが大きくて、現実を受け入れたくないような気持ちだったなぁ。
転院しようと思った10月
抜け毛の量が変わらないまま、1ヶ月がすぎ、再び皮膚科に。
先生に抜け毛の量が減ってないと伝えると、髪の毛は毎日抜けるものだし、抜け毛が0にはならない。と言われる。
(そんぐらいわかっとるっつーのー)
もし、この塗り薬じゃだめなら、次はステロイドを飲むしかない。どうしますか??
と、たんたんと言われ、ステロイドは飲みたくない。
さんざんステロイドの塗り薬を使って生きてきたけど、やっぱり飲んだり点滴するのはこわい。
本当にそうするしかないのかなぁ。と家でも悩む。
※以下頭皮画像あります

夫からセカンドオピニオンのすすめ
私と同じくらいに心を痛めていた、うちの夫。
ステロイドのことを最初に聞いたときには、そうするしかないんじゃないの?
といってました。
でも、ずっと私が踏ん切りつかなくて悩んでるのをみて、別の皮膚科に行ってみたら?
とアドバイス。
今となればもっと早くそうするべきだった。
引っ越し前に通ってた皮膚科は評判もよくてすごーく人気の皮膚科でした。
3,4時間待ちも当たり前。でも、当時は家から徒歩5分だったからずっと通ってて。
でも、引っ越ししてアトピー症状が安定していた時は、片道徒歩40分、待ち時間4時間はしんどくて通うのをやめてました。
そうだ!あそこにまた行こう!!
コメント