2025年上期生活の質をあげたい。私の買ってよかったもの3選

こんにちは。あんです。

時間がすぎるのがあっという間ですね。

2025年上期に買ってよかったものを3点紹介したいと思います。

みなさんもよく見たなーと思いつつ買ってないものもあるかなーと思いますので、ご参考になれば嬉しいです。

あと、最後に買って失敗したものも番外編にしています。

目次

買ってよかった:アニエスベーの名刺入れ

今期買って良かったもの1番は、アニエスベーの名刺入れです。今年No1になるかも。

名刺入れは新卒時に買ったものをずっと使用していたのですが、コロナ前くらいにあまりにくたびれて汚れが目立つようになってきたので、買い替えたいと思っていたんですよね。

でも、コロナ禍からのリモートワーク、Zoom会議メインとなって完全にタイミングを逃していました。

このまま名刺は使わないかも。。とすら思う時期もありましたね。

ですが、この1年くらい少しずつ社外の人と直接会う機会もあり、やっぱり新しい名刺入れが欲しいと再び探し始め・・・いつまでも、これだというものが見つからず。

雑貨屋さんで3000円から5000円しないくらいの価格帯のものを見ていたのですが、ふとデパートのブランドもののコーナーを見ていて見つけてしまったんですよね〜。

価格が当初見ていたものの3,4倍の価格で一旦ステイ。

家で夫に相談したら、前の名刺入れを15年以上使ってるんだったら、次の名刺入れは最後の名刺入れになるかもしれないんだから、いうほど高くないんじゃない?と言われ。

そうかも!

と思って、翌日購入。

やっぱり自分の満足する物買うと、カバンの中に入っているのを見るだけでもテンション上がるし、仕事のモチベーションが上がります。大事に使いたいと思います。

ちなみに、以前使用していたのもアニエスベーの名刺入れ。

当時は1万円以下だった記憶があるから、値上がりを実感します。

あの頃は、きっと数年したら新しいの買うだろうし、白でもいいかなーと思って購入したんですよね。

こんな長い付き合いになるとは・・・。

長年連れ添ってくれた名刺入れ

買ってよかった:D型のまな板

2つ目はずっと気になっていたD型のまな板。

2枚購入

今まで使っていたまな板はプラスチックの厚手の板状のごく普通のまな板でした。

すごく使いにくいと考えたことはなかったけど、包丁の傷から人参を切ったときの色とかが落ちにくくなってきたので、買い替えたいなーと思っていたのがきっかけで、新しいこのD型のまな板を購入。

思っていた以上に使いやすく、サイズ違いも即購入しました。

買い替えてみてわかったのですが、前のまな板は厚みがある分、収納しにくかったんですね。

立て掛けても場所を取るし、倒れやすいし。

その点、このまな板は薄型で場所を取らずしかも食洗機対応なので、食器洗いも楽ちん。

白よりも汚れが目立ちにくい分、衛生面では気をつけないと行けないとは思います。

D型なのも、出っ張ってる部分にちょっと野菜の切ったものをおいて、手前で別のものを切ったりできるので使いやすい形だなと感じてます。

厚みがない分、キッチンの作業台に密着しやすいのか?切っていて、まな板が安定しているのもよい点。

私がもっと早く買えばよかったーと思うもの今期No1です。

買ってよかった:無印良品の日焼け止めジェル

4月の無印良品週間のときになんとなく買ってみた日焼け止めです。

今までニベアの日焼け止めを使っていて今でも使用しているのですが、無印良品のプッシュボトル型の日焼け止めが使いやすくてよかったです。

SPF50+ SPA++++なので、紫外線防止の効力としても十分。

リビングにポンと置いていてもシンプルな見た目でスッキリ見えるし、立てて置いてそのままプッシュして使えるのが出かけにバタついているときにすぐに塗れて便利さを感じてます。

5,6月くらいって紫外線強いって言われているけど、7,8月に比べると日差しも強くないし、私は日焼け止めを塗り忘れガチ。出かけようとして、慌ててブッシュして腕首に塗って、靴はいて〜みたいな感じの日々を送ってます。

ニベアは持ち歩き用に、家で塗って出かけるのには無印を使い分けて活躍しています。

石鹸落ちするのも嬉しいポイントです。

昔って、日焼け止め塗ると白浮きするし、肌のきめに埋まるかんじとか、クレンジングで落とさないといけないとか面倒だったよなーと技術の進化を感じてます。

アトピー肌に日焼け止めが合わずに肌荒れするから、帽子・日傘・長袖で紫外線ブロックしていたこともあったなー

各メーカーさんに感謝です。

番外編:買って失敗した柔らかい珪藻土バスマット

我が家に合わずに買って後悔したものは、

デコホームの柔らかい珪藻土のバスマットです。

今まで使っていたバスマットは、マイクロファイバーのバスマットで数年使っていたので、そろそろ流石に買い替えたいなーと近所のデコホームに行って買って失敗。

今までと同じようないわゆるtheバスマット、珪藻土の板タイプのもの、そしてシート上の柔らかい珪藻土マットがあり、好奇心で柔らかい珪藻土マットを買いました。デザインも可愛かったので。

我が家は、バスマットを浴室入口扉のタオルかけのところで干すので、そこにかけられるなーということで購入。売り場としてもヨガマットのようにくるくる丸められて売られてました。

興味半分でよく考えずに買ってしまった結果なのですが、

結果からいうと、いくら柔らかくても、布よりは固く、タオルかけのバーにかけてもちょっと体が触れるだけで落ちてしまうバランスの悪さ。

そして、珪藻土とはいえ、板になっているものよりも水の吸う量が少なくて、足をつけるところがなかなか乾かない感じ・・・

全然使えないというより、なんかちょっと使いにくい・・・というプチストレスがあり、買って半年ほどで、夫からもバスマット替えない?というコメントが・・・。

申し訳ないですが、前に使っていたマイクロファイバーのバスマットに買い替えしました。

バスマットを干すスペースがあったり、丁寧に乾かしたりできる人は珪藻土シートでも問題ないと思います。

ズボラふたりの我が家には合わなかったです。

まとめ

2025年上期の買ってよかったものはこんなかんじです。

まな板は本当におすすめです。売れてるのもわかる!

とはいえ、Amazonや楽天の購入履歴や手帳を見かえしてみても、日用品ばっかりでみなさんにご紹介できるほどの数がなかったのが実情。

大きいものや高いものは購入するのにできるだけ失敗したくないので、慎重になりがちです。

本当は、今のマンションに引っ越しをしてからずっと食器棚が欲しいのですが、すでに7年近くこれというものに出会えず悩んでます。

下期にも良い出会いがありますように〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー女性システムエンジニア。
夫と二人くらし。子無し。
今は生活にゆとりはあるけど、健康と老後が心配。
健康コンシェルジュ。FP3級・簿記2級取得。
生活をちょっと豊かにするアイテムと自分を癒やす生活について、つれづれ書いてます。
Twitter/楽天ROOMやってます。リンクは下のアイコンから↓

目次