もうすぐ2020年も終わりますね。
年末調整の時期ですが、そろそろ私にとっては、ふるさと納税のラストスパートの時期です。
私のふるさと納税の定番
私のふるさと納税の定番は、
夏は牛肉、乳製品
冬は魚介
ここ数年、仕事納めの日かその翌日にふるさと納税の返礼品でいただいた、蟹を食べるのが定番。
ちなみに、今年のふるさと納税は既に3つ申し込んでました。
- 上士幌町のよつばバターの詰め合わせ
- 根室市の蟹
- 松浦市の玄海活くるまえび
イチオシは松浦市の玄海活くるまえび!!
去年初めて寄付してみとてもよかったので今年も購入。
なにがよかったかって、本当に生きた海老がおがくずの中で眠った状態で届けられるのでとっても新鮮
生きてるから、めちゃめちゃ動くし、そういうのが苦手な人はやめておいたほうがいいかも。
ふるさと納税サイトはどこがいい?
ふるさと納税を約10年くらい毎年楽しませてもらっていて、ずっとふるさとチョイスのサイトを使ってました。
2年前から楽天ポイントに惹かれ、楽天を使ってます。
でも、来年からまたふるさとチョイスに戻ろうかと思ってる。
楽天のメリット
ふるさと納税の寄付金にもポイントがつく
お買い物マラソンとか、キャンペーンを活用するとよりポイントアップ⤴️⤴️
私は楽天カード、楽天銀行、楽天証券を使ってるからできるだけ、楽天に集中した方がお得感がある
楽天のデメリット
ふるさと納税対象が検索しにくい
登録されている自治体が少ない気がする
当たり前だけど、専用サイトではないので通常の楽天店舗とまざって、ふるさと納税品があるかんじ。
購入履歴もすべての購入品が一覧になっていて、今年いくら使ったかがわかりにくい
結論
少しでもお得にしたいなら、楽天
わかりやすさなら、ふるさとチョイス
まぁ、当たり前ですね。
2年楽天使ってみて、得られるポイント以上にストレスとか計算ミスとか損失が大きくなりそうなので、来年からはふるさとチョイスに戻ります
ふるさと納税どうしよ
と、いうことで残りの分はどうしようかなぁ。
ティッシュペーパーとかの日用品にしようかな。
コメント