コロナで緊急事態宣言が出て以降、布ゴミって捨てなれないですよね。(地域差あり?)
我が家も、着る服がないとは言いながらも私のヨレヨレになったTシャツや、もうサイズ的に入らなくなってしまった洋服、古いシーツなどが洗濯された後、部屋の片隅のビニール袋の中で存在感を放っていました。
その時に知ったBRINGのプロジェクト。
ずっと、以前からやっていたのでしょうか?私が知ったのは、着る服がない!と無印のサイトを見ていた時でした。
無印良品の布製品を店舗に持参すると、回収してくれて、かつ無印良品のMUJIpassport1000マイル付与してくれるというもの。
我が家の布ゴミをチェックすると、シーツ2枚、夫のポロシャツ2枚。ワイシャツ1枚。私のセーターが1枚。
すべて、無印良品のものでした。
ってことは、6000マイル貰えるの??

無印良品のサイトを確認してみると
- 無印良品の衣料品(下着、靴下除く)、タオル、シーツ類ならOK
- タグに良品生活と書いてあるもの
- 1000マイルは持ち込み点数に限らず1日1回のみ
あとは、明確な記載はなかったですが、洗濯・クリーニング済みのものにしましょう。
この基準に従うと、夫のワイシャツは本人曰く無印で買ったとのことですが、過去の洗濯によりタグ情報がボロボロで確認できなかったので、持ち込みはできないですね。
残念1000マイル。
ということで、先日、最寄りの無印良品にシーツを1枚持って行ってきました。(1日1回の上限を知り、ケチくさいけど複数日に分けて持っていく戦法)
平日ということもあり、レジカウンターもすいていたので、「シーツの回収をお願いしたいのですが・・・」とお伝えすると、店員さんがサクッと対応してくださいました。
(ボックスシーツだったため、タグが見つけらなれなくて大変でした)
無事に1000マイルつきましたよ~
念のため注意事項があるとすれば、付与されるのはMUJIpassport「マイル」なので、ポイントではありません。
20000マイル=200ポイントとなります。
通常は1マイル=1円なので、1000マイルということは1000円分の買い物をしたときと同じだけのポイントがもらえたということです。
マイルも貯められて、シーツの回収してもらえて、環境にも役立った気持ちしてもらえてとてもお得なので、ぜひぜひ活用してみてください。
コメント