【珈琲好き】スペシャルティコーヒーって、何がスペシャルなの?自宅で楽しめるスペシャルティコーヒー

PR このコンテンツには広告を含む場合があります

こんにちは。あんです。

我が家は夫婦そろってコーヒー好きで、近所の珈琲豆やさんでコーヒー豆を買っては、

自宅で楽しんでいます。

テレワークの多い最近では、コーヒーをハンドドリップで淹れるのが、

良い休憩になりますね。

そんな私が最近に気になっているのが、スペシャルティコーヒーです。

目次

スペシャルティコーヒーとフェアトレードの違い

スペシャルティコーヒーってご存知ですか?

コーヒー好きの方だったら聞いたことがあるかもしれません。

そういう私も、最近知りました。

フェアトレードは、以前から話題になっていて、テレビなどでも解説されていたりするので、

知っていたのですが、スペシャルティコーヒーは、フェアトレードされたコーヒー豆で淹れた

珈琲のことかと思っていました。

でも、全然違うんです。

私が調べたところ、スペシャルティコーヒーとはとっても美味しくって、品質が高い、

生産者さんにも優しい特別なコーヒーでした。

スペシャルティコーヒーの条件

1.SCAJのカップ評価基準に基づき、高品質であること(80点以上、国内流通5%)

2.豆の生産から、焙煎まで品質管理が徹底され、トレーサビリティが明確であること

3.生産国の風土を尊重した、サステナビリティな生産環境であること

日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJの)のサイトには、熱い思いがつづられてました。

http://scaj.org/about/specialty-coffee

ちなみ、フェアトレードは、「公正な取引」という意味です

今まで、発展途上国が頑張ってつくったコーヒー豆を輸入国側の言い値で価格が決まっていました。

それをいくつかのルールのもと公正な取引をしようとしているのがフェアトレードです。

そのため、ちょっと値段が高いですが、ある意味それが正しい値段ということなんです。

つまり、スペシャルティコーヒーは、さらに高品質とおいしさを追求しているということですね。

厳選された特別な豆を使用した特別なコーヒーということなんです。

あん
あん

飲んでみたいけど、お高いのはそのためか・・・

スペシャルティコーヒー飲んでみたい!でも、自分に合ったコーヒー豆って?

そんな特別なスペシャルティコーヒー飲んでみたいですよね。

最近では、スペシャルティコーヒーを提供するカフェも増えてきていますが、まだまだ都心部が中心です。

普段、自分でドリップされている方だったら、自宅でスペシャルティコーヒーを楽しめたら、よいですよね。

でも、お高いからこそ失敗したくない。

私もコーヒー豆屋さんで定期的にコーヒー豆を挽いてもらって購入するのですが、普段飲んでいない豆を特売の文字に魅かれて購入すると、ちょっと酸味が強かったりして、好みにあわなかったりします。

これがお高い豆だったら余計ですよね。

自分が選ぶコーヒーが合っているかわからない方、コーヒー診断をしてみませんか?

【TAILORED CAFE online store】 では、スペシャルティコーヒーは気になるけど、何を頼んでいいかわからないあなたに無料でコーヒー診断をしてくれます。

トップページから無料診断を始めると、

珈琲の味の好みなど4つの質問があり、そのあとに、あなたにおすすめのコーヒー豆を

お勧めしてくれます。

もちろん、そのあとに変更することも可能です。

パッケージもシンプルなのが、おしゃれで可愛いですよね。

受け取りもポスト投函なのが、ありがたい。

珈琲好きのあなた、

スペシャルティコーヒーの世界に足を踏み入れてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー女性システムエンジニア。
夫と二人くらし。子無し。
今は生活にゆとりはあるけど、健康と老後が心配。
健康コンシェルジュ。FP3級・簿記2級取得。
生活をちょっと豊かにするアイテムと自分を癒やす生活について、つれづれ書いてます。
Twitter/楽天ROOMやってます。リンクは下のアイコンから↓

目次